『九重町の美しい自然景観をなすくじゅう連山は今なお噴気をあげる現役の火山です。
古くは硫黄山から硫黄を採掘し、現代は地熱を利用し発電する、そして温泉も・・・。
随所に湧き出る泉質や効能の異なる個性豊かな温泉群は九重“夢”温泉郷と呼ばれ、人々に親しまれ愛されています。
多くの火山の恵みを享受しながら私たちの暮らしがここにあります。』

筋湯温泉エリア

天徳2年(958)の開基の記録があり、1,000年以上の歴史をもつ温泉地です。貞享元年(1684) 日田藩主松平大和守から温泉冥加金として年銀20匁納める命令が下ったと言う記録があります。明治30年頃大火に遭い、昭和24年にも2回目の大火に遭 いました。終戦後のことでもあり、復旧には血のにじむ努力 が続けられ、現在の筋湯温泉が形成されました。付近にはス キー場があり、近隣には見るもの、 遊ぶものもが多くありま す。昔から「日本一のうたせ湯」でも有名です。

Pick Up!

エリア内 20の温泉旅館

川底温泉エリア

延喜元年(901) 8月、菅原道真が大宰府に左遷される途中に刺客をのがれて菅原の白雲山浄明寺に身を隠した折、この川底温泉を開いたと言われています。 安政3年(1856)本村の庄屋菅原元徳が村人のために温泉開発を行い、現在の石畳の浴槽を造り、 湯小屋宿屋を建てたと伝えられています。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

湯坪温泉エリア

くじゅう連山の泉水山と涌蓋山の谷あいに湧く温泉地です。大岳地獄があり古くから自然の温泉が湧出していました。昭和50年代に地元農家が民宿を始め、現在、約20軒の民宿があり「湯坪民宿村」と呼ばれています。取れたての新鮮野菜や山菜が豊富で、しかも安価な宿泊料金で温泉を楽しめることから人気のスポットとなっています。

Pick Up!

筋湯温泉エリア

天徳2年(958)の開基の記録があり、1,000年以上の歴史をもつ温泉地です。貞享元年(1684) 日田藩主松平大和守から温泉冥加金として年銀20匁納める命令が下ったと言う記録があります。明治30年頃大火に遭い、昭和24年にも2回目の大火に遭 いました。終戦後のことでもあり、復旧には血のにじむ努力 が続けられ、現在の筋湯温泉が形成されました。付近にはス キー場があり、近隣には見るもの、 遊ぶものもが多くありま す。昔から「日本一のうたせ湯」でも有名です。

Pick Up!

エリア内 20の温泉旅館

川底温泉エリア

延喜元年(901) 8月、菅原道真が大宰府に左遷される途中に刺客をのがれて菅原の白雲山浄明寺に身を隠した折、この川底温泉を開いたと言われています。 安政3年(1856)本村の庄屋菅原元徳が村人のために温泉開発を行い、現在の石畳の浴槽を造り、 湯小屋宿屋を建てたと伝えられています。

Pick Up!

エリア内 3の温泉旅館

湯坪温泉エリア

くじゅう連山の泉水山と涌蓋山の谷あいに湧く温泉地です。
大岳地獄があり古くから自然の温泉が湧出していました。

昭和50年代に地元農家が民宿を始め、現在、約20軒の民宿があり「湯坪民宿村」と呼ばれています。取れたての新鮮野菜や山菜が豊富で、しかも安価な宿泊料金で温泉を楽しめることから人気のスポットとなっています。

Pick Up!

エリア内 13の温泉旅館

九酔渓温泉エリア

夏に見せる深遠な青、秋に見せる赤色の世界。
一年を通して、様々な表情を見せてくれます。特に、朝霧の中の九酔渓は幻想的で時間を忘れさせてくれます。
九重”夢”大吊橋にも近く、見所のある観光場所が多く点在します。ぜひ、お越しください。

Pick Up!

エリア内 2の温泉旅館

筌の口温泉エリア

正保(1644〜1647)のころから村人が入浴していましたが、享保13年(1728)、田野庄屋徳右衛門がこの地に住宅を造り、湯小屋を建てたのが温泉の始まりです。明治の中期、大分牧場の創設・千丁牟田開拓・硫黄鉱山の創業等の関係者でにぎわい、そのころ旅館が建ち営業するようになりました。昭和27年、文豪川端康成がこの地を訪れ、後に九重を主舞台とした小説『波千鳥』を残されました。炭酸泉で少し濁りがありますが、胃腸病に特効があると評判です。地元管理組合が管理している共同温泉「筌の口温泉」は人気が高く、多くの人々が訪れます。近くに九酔渓や震動の滝等の景勝地があり、朝日長者伝説七不思議の中の「殺生石」や「鳴川」が近くにあります。

Pick Up!

エリア内 2の温泉旅館

龍門温泉エリア

松木川上流の国定公園の指定を受けている「龍門の滝」を中心にした温泉地で昭和50年代前半に九重町の新しい温泉地として開発されました。 古くから 「龍門の滝」への観光客は多く、 土産物店、茶店等があり、宿泊施設も建てられました。この滝は「鎌倉時代中国 (宋朝) からの渡来僧蘭渓道隆禅師 (1213~78) が幕府の招きに応じた際、 当地に立ち寄りこの滝 が 「河南府の龍門の滝」 に似ていることから命名され、 一宇を建立し、吉祥山竜寺とされた。」と伝えられています。郷土の俳人長野馬貞は、訪問した俳諧師を必ず滝に案内して詩境 にさそったといわれています。 そのほか、広瀬淡窓・大村益次郎等々多くの文人が訪れています。
落差20m、 夏の滝滑りは子供達に人気があります。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

九酔渓温泉エリア

夏に見せる深遠な青、秋に見せる赤色の世界。
一年を通して、様々な表情を見せてくれます。特に、朝霧の中の九酔渓は幻想的で時間を忘れさせてくれます。
九重”夢”大吊橋にも近く、見所のある観光場所が多く点在します。ぜひ、お越しください。

Pick Up!

エリア内 2の温泉旅館

筌の口温泉エリア

正保(1644〜1647)のころから村人が入浴していましたが、享保13年(1728)、田野庄屋徳右衛門がこの地に住宅を造り、湯小屋を建てたのが温泉の始まりです。明治の中期、大分牧場の創設・千丁牟田開拓・硫黄鉱山の創業等の関係者でにぎわい、そのころ旅館が建ち営業するようになりました。昭和27年、文豪川端康成がこの地を訪れ、後に九重を主舞台とした小説『波千鳥』を残されました。炭酸泉で少し濁りがありますが、胃腸病に特効があると評判です。地元管理組合が管理している共同温泉「筌の口温泉」は人気が高く、多くの人々が訪れます。近くに九酔渓や震動の滝等の景勝地があり、朝日長者伝説七不思議の中の「殺生石」や「鳴川」が近くにあります。

Pick Up!

エリア内 2の温泉旅館

龍門温泉エリア

松木川上流の国定公園の指定を受けている「龍門の滝」を中心にした温泉地で昭和50年代前半に九重町の新しい温泉地として開発されました。 古くから 「龍門の滝」への観光客は多く、 土産物店、茶店等があり、宿泊施設も建てられました。この滝は「鎌倉時代中国 (宋朝) からの渡来僧蘭渓道隆禅師 (1213~78) が幕府の招きに応じた際、 当地に立ち寄りこの滝 が 「河南府の龍門の滝」 に似ていることから命名され、 一宇を建立し、吉祥山竜寺とされた。」と伝えられています。郷土の俳人長野馬貞は、訪問した俳諧師を必ず滝に案内して詩境 にさそったといわれています。 そのほか、広瀬淡窓・大村益次郎等々多くの文人が訪れています。
落差20m、 夏の滝滑りは子供達に人気があります。

Pick Up!

エリア内 2の温泉旅館

寒の地獄温泉エリア

昔、傷ついた猿が浴しているのを猟師が見て人間が利用するようになったと伝えられています。

摂氏13度の冷泉は、硫化水素泉で皮膚病や神経痛などに効用があります。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

宝泉寺温泉エリア

「天慶元年(938)、空也上人が諸国巡錫の途中、一猟師に会い、奇蹟を予言して持っていた杖を大地につきさして去った。その杖が大杉となり、天禄三年(972)、大地震がおこり、大杉の根元より突然温泉が湧出し始めた。「驚いた村人たちは、わき出る温泉のほとりに一宇の寺院を建立し、 上人が宝の泉を下さったことから、寺を平原山宝泉寺と定 め、本尊に空也上人と大日如来を安置した。」と伝えられていま す。現在、寺はありませんが山間の静かな温泉場として賑わっています。延喜元年(901)菅原道真が太宰府に流される際、一時刺客をのがれ身を隠していたと言われています。

Pick Up!

エリア内 11の温泉旅館

馬子草温泉エリア

飯田高原中央にある黄色の濁り湯の温泉。

露天風呂から眺める九重連山は絶景。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

寒の地獄温泉エリア

昔、傷ついた猿が浴しているのを猟師が見て人間が利用するようになったと伝えられています。

摂氏13度の冷泉は、硫化水素泉で皮膚病や神経痛などに効用があります。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

宝泉寺温泉エリア

「天慶元年(938)、空也上人が諸国巡錫の途中、一猟師に会い、奇蹟を予言して持っていた杖を大地につきさして去った。その杖が大杉となり、天禄三年(972)、大地震がおこり、大杉の根元より突然温泉が湧出し始めた。「驚いた村人たちは、わき出る温泉のほとりに一宇の寺院を建立し、 上人が宝の泉を下さったことから、寺を平原山宝泉寺と定 め、本尊に空也上人と大日如来を安置した。」と伝えられていま す。現在、寺はありませんが山間の静かな温泉場として賑わっています。延喜元年(901)菅原道真が太宰府に流される際、一時刺客をのがれ身を隠していたと言われています。

Pick Up!

エリア内 10の温泉旅館

馬子草温泉エリア

飯田高原中央にある黄色の濁り湯の温泉。

露天風呂から眺める九重連山は絶景。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

壁湯温泉エリア

享保年間(1716〜1735)、傷ついた鹿が町田川の川辺で湯浴びするのを見た猟師が温泉であることを発見し、険しい岸壁に道をつけ、洞窟に浴槽をつくり入浴出来るようにしたのが始まりと伝えられています。また、昔ここには仙女が住んでいたと言われ、朝未明に入浴して身を清め、日の出とともに昇天したという伝説があり、別名 仙洞温泉とも言われています。ラジウムを多量に含んだ単純泉は、飲用すれば胃腸に良く、火傷などの皮膚病に著しい効果があると言われています。洞窟温泉の上流200mに仙女にちなんだ落差8mの「仙洞の滝」があります。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

壁湯温泉エリア

享保年間(1716〜1735)、傷ついた鹿が町田川の川辺で湯浴びするのを見た猟師が温泉であることを発見し、険しい岸壁に道をつけ、洞窟に浴槽をつくり入浴出来るようにしたのが始まりと伝えられています。また、昔ここには仙女が住んでいたと言われ、朝未明に入浴して身を清め、日の出とともに昇天したという伝説があり、別名 仙洞温泉とも言われています。ラジウムを多量に含んだ単純泉は、飲用すれば胃腸に良く、火傷などの皮膚病に著しい効果があると言われています。洞窟温泉の上流200mに仙女にちなんだ落差8mの「仙洞の滝」があります。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

水分温泉エリア

源泉86.7度の単純温泉を持つ民宿水分は露天風呂をはじめ、離れの宿は各棟温泉付きのお宿になっています。ペット連れの方も大歓迎で、露天風呂は立ち寄り湯可能です。自然の幸と人の温もりに出会える峠の温泉です。効能は神経痛やリュウマチ等様々な効用があります。お食事処水分茶屋では郷土食豊かなメニューを楽しむことができます。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

長者原温泉エリア

長者原の地名は、油屋熊八が大正14年(1925) 松の台にテントホテルを開設した時、朝日長者伝説にちなんで命名しました。当時は「長者ケ原(ちょうじゃがばる) 」でしたが、後に「長者原 (ちょうじゃばる) 」となりました。温泉開発は、明治29年に大阪の広海氏が九重山硫黄工業所を開設して人の出入りが多くなってから始まり、登山者や湯 治客に利用されるようになりました。 ここは国立公園の特別 集団施設地区で、全て公園管理事務所の管理下にあります。やまなみハイウェイから望む景観は雄大で、久住山・三俣山・大船山等の登山基地にあたり四季を問わず旅行者や登山者でにぎわっています。

Pick Up!

エリア内 8の温泉旅館

水分温泉エリア

源泉86.7度の単純温泉を持つ民宿水分は露天風呂をはじめ、離れの宿は各棟温泉付きのお宿になっています。ペット連れの方も大歓迎で、露天風呂は立ち寄り湯可能です。自然の幸と人の温もりに出会える峠の温泉です。効能は神経痛やリュウマチ等様々な効用があります。お食事処水分茶屋では郷土食豊かなメニューを楽しむことができます。

Pick Up!

エリア内 1の温泉旅館

長者原温泉エリア

長者原の地名は、油屋熊八が大正14年(1925) 松の台にテントホテルを開設した時、朝日長者伝説にちなんで命名しました。当時は「長者ケ原(ちょうじゃがばる) 」でしたが、後に「長者原 (ちょうじゃばる) 」となりました。温泉開発は、明治29年に大阪の広海氏が九重山硫黄工業所を開設して人の出入りが多くなってから始まり、登山者や湯 治客に利用されるようになりました。 ここは国立公園の特別 集団施設地区で、全て公園管理事務所の管理下にあります。やまなみハイウェイから望む景観は雄大で、久住山・三俣山・大船山等の登山基地にあたり四季を問わず旅行者や登山者でにぎわっています。

Pick Up!

エリア内 8の温泉旅館

九重の「そとあそび」動画公開中

TRAVEL BY STYLE

ー 旅のテーマで選ぶ ー